2014年04月20日
2014年04月15日
プチトマト
メイクマンにて苗購入のプチトマトの収穫。


たった4個でしたが、簡単にバジルペーストとチーズで和えて食べました。

自家栽培は美味いです!
4/27
蕾がでてきて、花が咲いてきましたよ

6/2
久しぶりの投稿。
iPhone5が壊れてすっかりやる気ナシになってた。。
で、トマトの様子。

手前の苗はうどん粉病で壊滅。
ホムセン苗は何とか実ってます。
収穫がたのしみ
6/10
なんやかんやで、20個は収穫しますた❗️
味は酸味が強かったが美味しゅうございました(^^)

枯れた苗から生えてきました。
またの収穫に期待します(^^)
続きを読む


たった4個でしたが、簡単にバジルペーストとチーズで和えて食べました。

自家栽培は美味いです!
4/27
蕾がでてきて、花が咲いてきましたよ

6/2
久しぶりの投稿。
iPhone5が壊れてすっかりやる気ナシになってた。。
で、トマトの様子。

手前の苗はうどん粉病で壊滅。
ホムセン苗は何とか実ってます。
収穫がたのしみ

6/10
なんやかんやで、20個は収穫しますた❗️
味は酸味が強かったが美味しゅうございました(^^)

枯れた苗から生えてきました。
またの収穫に期待します(^^)
続きを読む
2014年04月15日
紅白はつか大根と時なし小カブ
4/14
ダイソー野菜シリーズ 紅白はつか大根と時なし小カブを購入❗️
それぞれ50円。
お得です

合わせて買ったプランターに土を入れ、割り箸で深さ3cmの溝を引いて、種をばら撒き、土をかぶせます。
2列にして、はつか大根と小カブを育てます。

余った種は冷蔵庫に保存です
ラベルを切り取り管理します

こまかっ!
4/16
二日目朝、さっそく芽がでてきました。幸先良いスタートです。


4/17
昨日、芽が出たと思ったら、本日昼頃には双葉がうじゃうじゃしてました(^^)
生長はやっ


順調!
あしたあたり間引きして、かいわれ大根として、食べよう。

4/21
間引きして、かいわれだいこんとして、美味しくいただきました美味い!



4/27
間引きしました!
生育も順調。楽しみです!

6/2
あれから、寄せ土したり追肥したりで、なんとか育ってます^ ^

続きを読む
ダイソー野菜シリーズ 紅白はつか大根と時なし小カブを購入❗️
それぞれ50円。
お得です

合わせて買ったプランターに土を入れ、割り箸で深さ3cmの溝を引いて、種をばら撒き、土をかぶせます。
2列にして、はつか大根と小カブを育てます。

余った種は冷蔵庫に保存です
ラベルを切り取り管理します

こまかっ!
4/16
二日目朝、さっそく芽がでてきました。幸先良いスタートです。


4/17
昨日、芽が出たと思ったら、本日昼頃には双葉がうじゃうじゃしてました(^^)
生長はやっ


順調!
あしたあたり間引きして、かいわれ大根として、食べよう。

4/21
間引きして、かいわれだいこんとして、美味しくいただきました美味い!



4/27
間引きしました!
生育も順調。楽しみです!

6/2
あれから、寄せ土したり追肥したりで、なんとか育ってます^ ^

続きを読む
2014年04月15日
2014年04月14日
自家製バジルピザ
格安ホームベーカリーでピザを作りました!

自家製バジルをのせてオーブンで焼きました。
生地はホームベーカリーでこねて、手で伸ばしてトッピング。
いままでピザは宅配しか食べませんでしたが、自分で作ったピザは美味い❗️

ホームベーカリーは安い機種で十分ね!

自家製バジルをのせてオーブンで焼きました。
生地はホームベーカリーでこねて、手で伸ばしてトッピング。
いままでピザは宅配しか食べませんでしたが、自分で作ったピザは美味い❗️

ホームベーカリーは安い機種で十分ね!
2014年04月12日
みょうが
天麩羅にしたい野菜第一位みょうが
ダイソーで108円。

食べれるようになるのは2年後らしい。
とりあえずバケツで様子見!

4/20
のんびり順調に生長してます!

4/27
順調(^^)

ハンダマの茎を埋めて見ました!
6/10
順調です(^^)

ダイソーで108円。

食べれるようになるのは2年後らしい。

とりあえずバケツで様子見!

4/20
のんびり順調に生長してます!

4/27
順調(^^)

ハンダマの茎を埋めて見ました!
6/10
順調です(^^)

2014年04月12日
ベランダ菜園の経費
自産自消を目指すにあたり、避けらないのが予算管理。
お店で野菜を買った方が安いってなるのは避けたいですね(・・;)
なので、これまでにベランダ菜園に使った費用をまとめたいと思います。
プランター60cmー1個¥200*2=¥400
野菜の土10lー¥100*5=¥500
軽石10lー¥300*2=¥600
買った野菜たちは
バジル苗4株-¥200
しそ苗2株-¥45
島とうがらし-¥130
みょうが-2株-¥110
プチトマト1株-¥130
タダで入手したもの
プチトマトの種ー食べ残し
ピーマンの種ー食べ残し
万能ネギー食べ残し
設備費ー¥1500
苗購入費ー¥580
計2080円也
ここから、収穫した分を引いてお得具合を計算しようかと思います!
お店で野菜を買った方が安いってなるのは避けたいですね(・・;)
なので、これまでにベランダ菜園に使った費用をまとめたいと思います。
プランター60cmー1個¥200*2=¥400
野菜の土10lー¥100*5=¥500
軽石10lー¥300*2=¥600
買った野菜たちは
バジル苗4株-¥200
しそ苗2株-¥45
島とうがらし-¥130
みょうが-2株-¥110
プチトマト1株-¥130
タダで入手したもの
プチトマトの種ー食べ残し
ピーマンの種ー食べ残し
万能ネギー食べ残し
設備費ー¥1500
苗購入費ー¥580
計2080円也
ここから、収穫した分を引いてお得具合を計算しようかと思います!
2014年04月12日
自産自消のメリット
自産自消には以下のメリットがあります。
1 自分で作るから、楽しい
2 自分で作るから、美味しい
3 自分で作るから、安全安心
4 大量生産とは言えませんが、上手くいったら野菜を買わなくて良くなり、経済的
5 何にも無い殺風景な我が家に、緑が映えて癒される
などなど、メリットしかありません
経済的にも助かり、消費税増税対策にもなりますね。
自分で作ってたべちゃえば、税金なんてかかりませんから
いつかは農園を!
1 自分で作るから、楽しい

2 自分で作るから、美味しい

3 自分で作るから、安全安心
4 大量生産とは言えませんが、上手くいったら野菜を買わなくて良くなり、経済的

5 何にも無い殺風景な我が家に、緑が映えて癒される

などなど、メリットしかありません

経済的にも助かり、消費税増税対策にもなりますね。
自分で作ってたべちゃえば、税金なんてかかりませんから


2014年04月12日
2014年04月12日
小松菜
4/12
100円の小松菜。食べ残した切り取った根を水栽培と挿し木で育ててみる。
水栽培

水を張った小皿にいれただけ。
プランター

ピーマンが生えないプランターに埋めてみる。
さあどおなるか。
4/27
小松菜らしくなってきました!
スキマにハンダマやレタスの芯を埋めて見ました。
さあ、どおなるか!

続きを読む
100円の小松菜。食べ残した切り取った根を水栽培と挿し木で育ててみる。
水栽培

水を張った小皿にいれただけ。
プランター

ピーマンが生えないプランターに埋めてみる。
さあどおなるか。
4/27
小松菜らしくなってきました!
スキマにハンダマやレタスの芯を埋めて見ました。
さあ、どおなるか!

続きを読む
2014年04月04日
島とうがらし
4/4
島とうがらし。
またの名を<コーレーグース>
苗は買ったがプランターが無くて、ダンボールで栽培中。

挿し木で、すこし切り取ったヤツをユンケル瓶で鑑賞用に。
根が生えたら、植え替えます!

続きを読む
島とうがらし。
またの名を<コーレーグース>
苗は買ったがプランターが無くて、ダンボールで栽培中。

挿し木で、すこし切り取ったヤツをユンケル瓶で鑑賞用に。
根が生えたら、植え替えます!

続きを読む
2014年04月03日
2014年04月03日
美味い食パン
カインズホームで買ったホームベーカリーで食パンを作りはじめて1年。
試行錯誤で1番美味しく仕上がったレシピを公開。
一斤用
牛乳---------------------180cc
オリーブオイル---------15gなければ同量の無塩バター
砂糖----------------------大さじ1と少し
はちみつ----------------大さじ1
塩------------------------小さじ1
強力粉-------------------250g
ドライイースト----------小さじ1と少し
1、ホームベーカリーで、材料を順番通りにセット。
ドライイーストは小麦粉を少し凹ました穴にいれます。
2、食パン コースで、焼き色は 薄め にして、スタート!

続きを読む
試行錯誤で1番美味しく仕上がったレシピを公開。
一斤用
牛乳---------------------180cc
オリーブオイル---------15gなければ同量の無塩バター
砂糖----------------------大さじ1と少し
はちみつ----------------大さじ1
塩------------------------小さじ1
強力粉-------------------250g
ドライイースト----------小さじ1と少し
1、ホームベーカリーで、材料を順番通りにセット。
ドライイーストは小麦粉を少し凹ました穴にいれます。
2、食パン コースで、焼き色は 薄め にして、スタート!

続きを読む